運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

内閣総理大臣安倍晋三君) 企業職員給与については、同一又は類似職種に従事する民間従業者給与との均衡や当該地方公営企業経営状況等を考慮するとともに、地域住民の理解と納得を得られるものであることが必要であると考えています。  御指摘正規職員給与水準については、このような点を踏まえながら、地域の実情を踏まえ定めることが重要であると考えています。  

安倍晋三

2007-05-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

さらに、昨今、公営交通事業職員給与につきまして、同種の民間事業従事者に比べて高給になっているのではないかという指摘があることも踏まえまして、新地方行革指針財政運営通知によりまして、職務の性格や内容を踏まえつつ、当該地方公営企業経営状況その他の事情を考慮しながら、引き続き給与適正化に努めるよう要請しているところであります。

津曲俊英

1991-12-16 第122回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

また、地方公営企業法規定の全部が適用される例えば病院事業ということで申しますと、その看護婦さんにつきましては給与は、法律規定がございますが、「生計費同一又は類似職種の国及び地方公共団体職員並びに民間事業従事者給与当該地方公営企業経営状況その他の事情を考慮して定め」る、こういうように規定をされておりますけれども、地方公務員法十四条のいわゆる情勢適応原則やこの法律案の趣旨、また住民

秋本敏文

1983-05-10 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員土田栄作君) ただいま御指摘のございました地方公益企業法十七条の二の規定によりますと、「その性質当該地方公営企業経営に伴う収入をもって充てることが適当でない経費」及び「当該地方公営企業性質能率的な経営を行なってもなおその経営に伴う収入のみをもつて充てることが客観的に困難であると認められる経費」で政令で定めるものについては一般会計等において「負担するもの」というふうに規定がございます

土田栄作

1978-04-28 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

の御質問でございますが、国が公営交通につきましてどこまでその補助をするかという問題を具体的に考えます場合には、先生承知のとおりでございますけれども、やはり公営企業に対します国の関与の仕方という基本の問題を考えてやらなければならないのではないかと考えるわけでございまして、やはり公営企業というものは原則として独立採算のたてまえでございまして、地方公営企業法十七条の二にございますが、「その性質当該地方公営企業

足立和基

1974-10-29 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

議会がこの種の案件を審議するにあたりまして、その財源を予算化することが当該地方公営企業経営状況から見て可能かどうか、あるいは他の経費とのバランス等もあろうかと思います。いずれにいたしましても、議会がどういう判断をなさるかということによって協定の効力がきまってくるという仕組みになっているわけでございまして、問題は議会がどういう判断をなさるかということだろうと思います。

道正邦彦

1973-07-10 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

と申しますのは、これは明らかに十七条の二の二項の規定を見ていただきますというと、地方公営企業特別会計においては、その経費は、前項の規定により云々を除き、当該地方公営企業経営に伴う収入をもって充てなければならない、こういう——これがいわば地方公営企業運営基本原則になっておるわけでございまして、そうでございますから、やはりこの累積不良債務といえども、これは当然当該地方公営企業経費でございますから

鎌田要人

1973-06-19 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

御案内のとおり、地方公営企業法第三十八条第三項におきましては、もろもろ書いてございますが、そこに、「当該地方公営企業経営状況その他の事情を考慮して定めなければならない。」ということがございますので、これは、理屈から申しますと、いま大臣からお答えがございましたように、企業経営状況というものによりまして、具体的に定められる給与のレベルというものが違ってくる。

鎌田要人

1973-06-15 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

したがいまして、このような事業そのものについて、看護婦養成等については特段考慮いたしたいと思いますが、基本的には公営企業法の十七条の二の「当該地方公営企業経営に伴う収入をもって充てなければならない。」さっき申し上げたような特定の事業以外は「当該地方公営企業経営に伴う収入をもって充てなければならない。」

滝沢正

1973-06-07 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

そういう基本的なたてまえの上に立って、給与につきましても、「企業職員給与は、生計費同一又は類似職種の国及び地方公共団体職員並びに民間事業従事者給与当該地方公営企業経営状況その他の事情を考慮して定めなければならない。」となっております。やはり、この基本原則はたてまえとして堅持すべきものだ、私どもはかように考えております。

森岡敞

1971-03-12 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

それが明確にならないと、次の質問がなかなか進まないわけでありますが、私は路面電車撤去費だとか撤去過程における赤字というふうなものは全額、この第十七条の二の第一項第二号の規定、つまり、「当該地方公営企業性質能率的な経営を行なってもなおその経営に伴う収入のみをもつて充てることが客観的に困難であると認められる経費」これに当たるのではないかと思います。

安井吉典

1966-12-19 第53回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

もちろんそういうことも考えられますが、同時に、今度の地方公営企業法のたてまえでは、当該地方公営企業経営の状態というものを考慮しろということが明らかにされているわけであります。一般職員の場合とは違った取り扱いが、いわゆる法律上は明記されているわけですが、この点について、実際上の自治省の指導方針をどういうふうにされるのか、お伺いをいたしたいと思うのであります。

大石八治

1966-06-25 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

これは、政府原案によりますと、「生計費並びに同一又は類似職種の国及び地方公共団体職員並びに民間事業従事者給与を考慮し、かつ、」、その上に、「当該地方公営企業経営状況を考慮して」きめる、こういうことになりますと、結果としては、経営状況というもの、しかも、これはまあどうも原案というのは単年度主義にものごとを見ているようでありますから、非常に固いワクを印象づけるのではないか。

細谷治嘉

1966-06-23 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

すなわち、給与改正に関する政府案は、企業職員給与は、職員の発揮した能率が十分に反映され、かつ給与決定にあたっては生計費並びに同一または類似職種の国及び地方公共団体職員並びに民間事業従事者給与に加えて当該地方公営企業経営状況を考慮して定めなければならないとしておりましたが、給与決定にあたってはこれら以外の諸要素をも総合的に考慮する必要があると認められますので、当該地方公営企業経営

渡海元三郎

1966-06-21 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第44号

すなわち、給与改正に関する政府案は、職員給与は、職員の発揮した能率が十分に反映され、かつ給与決定にあたっては、生計費並びに同一または類似職種の国及び地方公共団体職員並びに民間事業従事者給与に加えて当該地方公営企業経営状況を考慮して定めなければならないとしておりましたが、給与決定にあたってはこれら以外の諸要素をも総合的に考慮する必要があると認められますので、当該地方公営企業経営

渡海元三郎

  • 1
  • 2